湯立てで白米(369)。。。沖縄・石垣島ひとめぼれ(最新米!)(こめいち)白米。。。。炊き方の見直し23
気がついたら。。。365を過ぎていたのでござるな。。。こつこつ。。。やったもんだな。。。そろそろやめるか?
研ぐバランスの差はあまり。。。気になるほどの味への影響が出ていないが。。。黒米・赤米の下ゆでにはちょいとテクニックがいるということがわかった。。。これは玄米でも同じだな。
。。。
。。。レシピブログの投票ボタンをこちらに設置。押して見てくだされ!
★湯立てで白米(369)。。。沖縄・石垣島ひとめぼれ(最新米!)(こめいち)白米。。。。炊き方の見直し23
●水浸け60分(378)。ザル上げ10分、ザル上げ462グラム(84グラム吸水(0.2))浸けてから(研ぐの意味)。黒米(21)+赤米(21)は下ゆで(下ゆで”60から80度”で30分。。。詳しくは湯立てで玄米を。。。)こちらは別の容器。
★staub・ピコ・ココット・ラウンド20、約3.0合、湯量588(1.4)グラム、塩なし(湯は黒米と赤米のエキス。。。)
★スタートで黒・赤米を1分”ぐた”煮。再沸騰残28分00、強火から弱火へ、縁をいじる、中火、残25分30に弱火蓋。残12分30から蒸らし約12分30蒸らしに切り替え。
★(冷水システム摂氏4度から6度へ、水道水温度は27度)。研ぐ3回目。。。。研ぎをもうちょいと進めてみるとやはり味が分離するか?部分的に濃い味がなくなった。。。というだけで、それほど大きな差はない。
ただし。。。変わったのは香り。それがなぜか?というと。。。黒米と赤米を下ゆでする湯の量を小さくしたのである。今までは研ぐことになれば、ここで「588」に近い量の湯で42の米を下ゆでしていたが、これだと「出過ぎて」しまう。そこで200近くまで落として「少ない量」で下ゆですると米からの流出量が少ない。やはり見直し期間いろいろあら探しをしないと。
« おばかさんな味噌汁327話。わかめと。。。隠し味噌 | トップページ | おばかさんな味噌汁328話。わかめと。。。隠し味噌 »
「台所5年生10/23まで」カテゴリの記事
- 湯立てで白米(455)。。。千葉県ふさこがね(最新米2010)(こめいち)玄米と白米。。。。(2010.10.23)
- 湯立てで白米(454)。。。千葉県ふさこがね(最新米2010)(こめいち)玄米と白米。。。。(2010.10.22)
- 湯立てで白米(453)。。。千葉県ふさこがね(最新米2010)(こめいち)玄米と白米。。。。(2010.10.21)
- 湯立てで白米(452)。。。千葉県ふさこがね(最新米2010)(こめいち)玄米と白米。。。。混ぜ物の下ゆで変更(2010.10.20)
- 湯立てで白米(451)。。。千葉県ふさこがね(最新米2010)(こめいち)玄米と白米。。。。(2010.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« おばかさんな味噌汁327話。わかめと。。。隠し味噌 | トップページ | おばかさんな味噌汁328話。わかめと。。。隠し味噌 »
コメント