湯立てで白米(561)。。。茨城県産 奥久慈の棚田のコシヒカリ特別栽培米うまかっぺJA茨城みどり白米(あいざわ米店)北海道滝川市産特別栽培米ななつぼし(あいざわ米店)玄米。。。。
。。。
。。。レシピブログの投票ボタンをこちらに設置。押して見てくだされ!
★2/6湯立てで白米(561)。。。茨城県産 奥久慈の棚田のコシヒカリ特別栽培米うまかっぺJA茨城みどり白米(あいざわ米店)と北海道滝川市産特別栽培米ななつぼし(あいざわ米店)玄米。。。。。。。。
○常温保管の白米を計測「299」グラム。冷水(摂氏4から6度)に浸す(水浸け)「26」分。白米と混ぜ物の比率は7:3。水道水の温度8 ℃。
●アルミ行平鍋に「700」ミリリットルの水を入れて沸騰後放置で冷まし。炊く作業(ざる上げ)から逆算して、この鍋に玄米「130」グラム+・・「・・」グラム 「・:・」を入れて蓋する。今回:73℃、投入58℃、復帰が5分後63℃、69℃終了):30分、保温はしている。
○ボウル+白米(474)ーボウル(108)で、ざる上げ「366」グラム、差(ー299)「67」グラム(吸水)、率「1.22(1.2241)」(吸水後の重さと吸水前の重さ)。混ぜ物の吸水検査(おおざっぱ):「鍋」+「混ぜ物(440)g」ー鍋(270 )g=(170 )g差で混ぜ物計(130)gからの差は(40)は(1.31)倍。吸い上げたと思われる量を追加して比率と並べておく。。。混ぜ物の簡単吸水でござるかな?(笑い)
●行平鍋の下ゆでの湯だけ計測し、そこに新規の水を(足します)。全体が「665」グラム(混ぜ物のエキス)で炊く米の全量「2.86」合(「429」グラム)の「1.55」倍を炊飯の湯とする。使用鍋はstaub・ピコ・ココット・ラウンド20。ときどき「塩を」利用するが今回は「使用しない」。
◆湯が沸騰したところで、混ぜ物を入れて、再度沸騰したら白米を入れる。(短い浸けなので撹拌は行う)再沸騰後「残28分40秒」(マイナス)で、「強火」落とし気味で十字に区切りを入れて中央部にぶくぶくを入れ”て(泡が吹き上がってくるのだがこれが鍋の縁まで来ないように火力を調整すると書いたほうがよいかな。)”、そのまま火力落とさず。湯が下がる手前で中火に落としさらに下がり(泡が米の上を覆っているがだんだん下がって米が露出し始める)始めたら、「残25分50秒」に蓋(加熱済みの)をする(どんぴしゃ!)。弱火に落とす(ちょっと強め)。新展開:継続湯気が残20分00秒あたり(残16分台と残15分台がそうらしかった)から出る。湯気が出たり引いたりのタイミング(判断むずかしい)残15分00秒頃で「すっ」と引いたら押し出しの火を入れて再蒸気後、残14分40秒に火を止めて蒸らしへ入る。蒸らし時間は「15分00秒」である。
★。。。。。記載方法をかえた(気がついたところを随時修正している)。(赤字)の
ところが変化すると見ると良いだろう。。。。新展開は訳がわからなくなる、またしても遅すぎたのだ。残20分からスタートし、残17分が再度、次に短く残16分に来てこれが「最終」だったのだ。残15分に火入れしたのは「タイミング遅すぎ」であった。。。結果、お焦げはいままでとは違う味である、モチが出てきたのは「ななつぼし」の味かな、やわらかいお焦げである。お焦げ汁はまあまあ茶で流出が少ない。ご飯はべとつき大、粒ぼんやり、弾力まあまあ、硬化速度まあまあ(玄米があるので硬く感じる)、冷めてきてからの弾力は「よい」。
« おばかさんな味噌汁516話。わかめと「よせ揚げ、きんぴら天、アスパラ天(立石の増田屋さん)。。。八丁みそと加賀味噌と九州麦 | トップページ | おばかさんな味噌汁517話。わかめと。。。八丁みそと加賀味噌と九州麦。。。牛乳パックの注ぎ口って »
「台所6年生02/23まで」カテゴリの記事
- 湯立てで白米(578)。。。特別栽培米広島世羅高原産コシヒカリ白米(あいざわ米店)と茨城県産奥久慈の棚田のコシヒカリ特別栽培米うまかっぺJA茨城みどり白米(あいざわ米店)玄米。。。。(2011.02.23)
- 湯立てで白米(577)。。。特別栽培米広島世羅高原産コシヒカリ白米(あいざわ米店)と茨城県産奥久慈の棚田のコシヒカリ特別栽培米うまかっぺJA茨城みどり白米(あいざわ米店)玄米。。。。(2011.02.22)
- 湯立てで白米(576)。。。特別栽培米広島世羅高原産コシヒカリ白米(あいざわ米店)と茨城県産奥久慈の棚田のコシヒカリ特別栽培米うまかっぺJA茨城みどり白米(あいざわ米店)玄米。。。。(2011.02.21)
- 湯立てで白米(575)。。。特別栽培米広島世羅高原産コシヒカリ白米(あいざわ米店)と茨城県産奥久慈の棚田のコシヒカリ特別栽培米うまかっぺJA茨城みどり白米(あいざわ米店)玄米。。。。(2011.02.20)
- 湯立てで白米(574)。。。特別栽培米広島世羅高原産コシヒカリ白米(あいざわ米店)と茨城県産奥久慈の棚田のコシヒカリ特別栽培米うまかっぺJA茨城みどり白米(あいざわ米店)玄米。。。。(2011.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 湯立てで白米(561)。。。茨城県産 奥久慈の棚田のコシヒカリ特別栽培米うまかっぺJA茨城みどり白米(あいざわ米店)北海道滝川市産特別栽培米ななつぼし(あいざわ米店)玄米。。。。:
« おばかさんな味噌汁516話。わかめと「よせ揚げ、きんぴら天、アスパラ天(立石の増田屋さん)。。。八丁みそと加賀味噌と九州麦 | トップページ | おばかさんな味噌汁517話。わかめと。。。八丁みそと加賀味噌と九州麦。。。牛乳パックの注ぎ口って »
コメント